子育てしながら仕事をする誰もが自分らしく輝ける社会をつくる



About us
私たちについて


株式会社ファミルス ー「両立を、成長と活躍につなげる」
私たちファミルスは、従業員が仕事とライフイベントを両立しながら、充実したキャリアを築き、自分らしく活躍できる環境づくりのために「人的資本経営を支えるインフラとしての両立支援サービス」を展開しています。
子を持つ可能性がある段階から妊娠・出産・産休育休・保活・復職・両立・教育、さらに介護期まで、ライフステージを通じたワンストップ型の伴走支援により、従業員一人ひとりの活躍を支えます。
現状、多くの企業では子育て支援制度が整い、国や自治体の子育て支援策も充実しています。しかし、就業継続のための支援は十分とはいえず、子育て世代が何に困っているか、何を必要としているのか、十分に把握されていません。また、従来の支援は子育て中心・女性主体・ライフイベントごとに提供されることが多く、今の世代の就労観・家族観を反映した「子を持ち働く親のための両立支援」が不足しています。情報収集の負担も大きく、多様なニーズに対応しきれていない状況があります。
私たちは、累積数万件の個別相談実績に基づき、子育て世代が直面する課題やニーズを的確に把握。独自に構築した全国データベースとAI、専門知識と豊富な実績を掛け合わせ、子を持ちながら働く親が安心して成長と活躍を続けられるよう、従業員一人ひとりに最適なソリューションを提供します。
両立を“制約”ではなく“成長の機会”と捉え、ワークライフ・シナジーを実現する支援を通じて、企業の人的資本経営を支
える環境づくりに貢献します。

Issues
企業の担当者さま こんな課題はありませんか?
企業としての経営課題
-
より高い価値創出につなげるために、従業員それぞれが持つ多様な個性を最大限に活かしたい
-
一人ひとりの状況に応じて、情報・ツール・仕組みなどを活用して挑戦する機会を得られるように支援したい
-
人的資本経営のインフラ的役割として、子育て世代の制約ある従業員を含む全ての従業員が学び成長するための環境を充実させたい
子育てステージの従業員に対する課題
出産・子育てなどの “ライフイベント”を経て活躍するためのサポートが求められる
一人ひとりの従業員の状況に合わせた個別サポートの必要性を感じている
多岐にわたる情報・ツール・支援策・サービスを最適活用し、個に応じた活躍につなげたい
企業
性別・国籍・家庭の事情・多様化する子育て世代の価値観や、自治体の保活や支援等、異なる状況を考慮して個別に支援することは難しい
両立や子育ての悩みは千差万別。個別の状況をふまえた相談がしたい
従業員
支援制度は整えたので、これからはサステナブルな活躍や自己成長への支援を充実させたい
企業
仕事や学びに意欲はあるが、子どもができる前と比べて時間が圧倒的に足りない
従業員
多岐にわたる支援策やサービスを網羅して、一人ひとりに適した運用をサポートすることは難しい(従業員任せになっている)
企業
国・自治体・企業・民間にまたがる支援策や多種多様なサービスから、「何を」「どのように」選んで活用すればいいのか?
従業員
Service
サービス概要
株式会社ファミルスは、仕事とライフイベント(子育て等)の両立を支えるための多様なサービスを提供しています。
【企業向け「仕事とライフイベント(育児等)」の両立支援サービス】

Service Details
サービス内容
私たちは「仕事」と「子育てなどのライフイベント」との両立を、
“ワークライフ・シナジー” 互いが相乗的に成長を生み出す関係と捉えています。
その実現のために、「両立を支える仕組み」として、個別相談とセミナーの2つのサービスを提供しています。
いまや、仕事と子育ての両立は「情報戦」です。
必要な支援や制度、最新の知識にいち早くアクセスできるかどうかが、両立の負担の大きさやキャリア継続を左右します。
Consultation
個別相談
個別相談では、勤め先の企業・お住まいの自治体・民間の支援策や
サービスを総合的に整理し、一人ひとりの状況に合わせた最適な情報およびソリューションを提案します
Seminar
各種セミナー
豊富な相談対応の実績をもとに実施するセミナーでは、今の子育て世代のニーズに沿った有益な情報を提供します
Consultation
個別相談
各ライフステージに沿った個別相談

Seminar
各種セミナー
ファミルスでは、これまでに累積数万件の個別相談で培った現場の知見をもとに、
専門知識・最新情報・科学的根拠・実務ノウハウを融合した多彩なセミナーコンテンツを提供しています。
妊娠前のプレコンセプションケアから、出産・育児・復職・保活、両立、教育やライフプラン」まで——。
各ステージで直面する課題を整理し、働く親が自分らしくキャリアを築けるようサポートします。
これらのセミナーを通じて、従業員一人ひとりが正しい情報と最新の知見を得て、
支援制度を効果的に活用しながら“自分らしい両立”の実現につなげていきます
・開催スタイル:
・所要時間:
・参加方法:
・参加人数:
・アーカイブ視聴:
・内容:
オンライン ※ZOOMウェビナーも可
45〜90分 ※柔軟に対応
申込制 ※Googleフォーム・QRコード
制限なし
可能
下記参照
※内容につきましては、柔軟に対応いたします。
セミナー
内容
プレコンセプションケア
子を持つ前から知っておくべき知識と、生涯にわたるヘルスケアを学ぶプログラムです。妊娠・出産・ライフプランに関する正しい知識を共有し、健康やキャリアとの向き合い方を学びます。
産前産後の基礎知識
(企業版両親学級)
「仕事と育児をサステナブルに! 」
ライフステージの変化に備え、両立の道筋を「見える化」することで、安心してキャリアを継続できる基礎知識を学びます。
妊娠前から出産・復職に向けて知っておきたい制度・支援・情報をはじめ、出産前後に準備すべきこと、チェックリストなどをまと
めた実践的プログラムです。
子を持ち働く親の
ライフプラン
ライフイベントを見据えたキャリア設計や家計の考え方 をテーマに、働く親が「仕事・家庭・お金・時間」をバランスよく考え、安
心して長期的なキャリアを描くための実践的なプログラムです。
男性育休のポイント
制度や支援策を理解し、活用法を習得することで、トモイク(共育)時代の夫婦共同作業としての子育てと無理のない分担を目指します。
保活の基礎知識
最新情報を踏まえた”戦略的保活”を学ぶ」毎年変化する最新保活事情、情報収集や進め方、選考方法の理解、園選びの視点など、保活を成功させるために押さえておくべきポイントを習得し、スムーズな復職を目指します。
働く親の子育て
「限られた時間で、より豊かな親子時間を」時間に追われる働く親にとって、子どもとの時間は“量より質”。本セミナーでは、最新の科学的根拠に基づいた子どもとの関わり方を、発達・心理・コミュニケーションなど多角的な視点から学びます。また、子を持ち働く親が感じやすい負担や不安、ストレスを軽減するためのマインドセットや日常の工夫も紹介しています。
仕事と育児の両立
「復職はゴールではなく、ここからがスタート」育休からの復職を控えた従業員に向け、制度・支援・サービスの活用法や、慣らし保育のポイント・緊急時の対応・夫婦の分担、アウトソーシング活用術まで幅広く網羅します。就業継続を見据えた実践的な工夫と心理的負担を軽減するマインドセットを提供し、従業員の円滑な復職と早期定着を目指した人気プログラムです。
介護と仕事の両立
介護は「ある日突然」始まることがほとんどです。本セミナーでは、いざ介護が必要となったときに慌てず、そして後悔しないために、制度の理解と支援の活用法、介護の選択肢等、将来の備えのポイントを実践的に学びます。
5 Key points
サービスの5つのポイント
企業の将来を担い、ビジネスの飛躍ステージにある子育て世代の
「成長と活躍を支える環境づくり」と「ライフ充実」を強力にサポートします
-REASON 01
⚫︎
自己の成長と自分らしい活躍につながる「伴走型」支援
ライフイベントを経て、自分らしく活躍するための継続的な伴走型支援
-REASON 01
⚫︎
一人ひとりに寄り添う個別対応
一人ひとりのライフプラン・キャリアや家庭の状況をふまえ、高度にカスタマイズされたサポート
-REASON 01
⚫︎
利便性の高いワンストップ&トータルサービス
子を持つ前から全子育て期間、介護期まで、各ステージに切れ目なく対応。国・企業・自治体・民間サービスを横断的に網羅し、
最適なソリューションを提供
-REASON 01
⚫︎
高い専門性と豊富な実績
医師や専門家の監修に裏付けされた専門的知識と豊富な実績をもとに、現場に即した躯体的で信頼性の高い支援を提供。今の子
育て世代の価値観やニーズを反映した働く親目線のサポート
-REASON 01
⚫︎
人的資本経営のインフラ整備
福利厚生の域を超え、企業の人的資本経営を支えるインフラとしての両立支援
全国の関連情報を収集した膨大なデータベース × 専門知識 × 豊富な相談実績 × AIの融合
独自の全国データベースを基に、専門知識・現場実績・AIを組み合わせ、従業員一人ひとりに最適な解決策を提供します
Impact
得られる効果
従業員の就業継続・エンゲージメントが高まり、企業にとっては人材定着とパフォーマンス向上につながります
情報

信頼できる情報による
適切な判断
時間

時間と心の余裕
生活の質の向上
意識(マインド)


負担と不安の解消



「自分らしい活躍」+「ライフ充実」を叶えるトータルサポート
従業員のエンゲージメントとパフォーマンスの最大化

Benefits
企業・人事部・従業員のベネフィット
企業におけるベネフィット
人的資本経営の実現と企業価値向上に貢献するサポート
-
会社、仕事への満足度・帰属意識・エンゲージメントの向上
-
人的資本経営のインフラ整備とDEIB推進
-
企業と従業員の成長と発展につながる支援
-
企業のブランディング効果・企業価値向上
-
採用活動でのアピール
-
男性育休取得推進・女性管理職拡充
人事部におけるベネフィット
従業員支援への両立支援の効果的な
アウトソーシング
-
各種子育て・両立支援制度の効果的な活用推進
-
従業員のニーズ・悩みに対応する個別サポートの提供
-
子育て経験を成長につなげ、活躍への意識改革を推進
-
第三者相談窓口としての効果的なオールインワン支援
-
相談内容を施策へ反映
-
専門家の有効活用による従業員施策の拡充と業務効率化
従業員におけるベネフィット
キャリアとライフの充実を支えるきめ細やかなサポート
-
キャリアトラックへの早期復帰と活躍のサポート
-
産休育休・両立に関わる疑問や不安の払拭、心身の健康促進
-
情報収集の負担軽減・多岐に渡る施策の有効活用
-
スムーズな育休取得・保活・復職・両立の実現
-
ポジティブな意識改善とワークライフ充実のサポート
-
クライアントベネフィット・ファースト満足度100%
Voice
利用者の声
【ご参考】利用者の声:人事部
個々の従業員のニーズに対応する必要性を感じていたが、人事部で対応することは難しいのが現実。両立サポートサービスを導入したことで、ライフイベントのサポートに対応してもらえて、我が社にとってなくてはならない存在になっています。(金融業)
人事部では気づきにくい従業員の生の声がきけて、ニーズを把握する貴重な場となった。支援策に反映したり、規定を変更するなど、実務面に活用できる。従業員からも仕事の効率とQOLの向上につながると評判が高い。(コンサル業)
最近は、女性だけでなく男性の利用が増えている。産休や育休前から始まり、両立の長い期間に両立サポートが関わってくれることで、従業員への支援が充実した。得に男性の育休制度に関する利用が多く、制度の説明だけでなく、質問や相談にまで対応してもらえる。(サービス業)
従業員からの満足度が非常に高いサービス。子どもの保育園や学童探し、両立生活は、仕事と密接にかかわっています。働く親の立場を理解し、キャリアも家事育児も幅広く相談できる場は、とても大切だと思います。(商社)
人事部様等と同じ方向を向いて、高いクオリティと高い満足度のサービスを提供します
【ご参考】利用者の声:従業員
予想を遥かに超える満足度の高さでした。最初は「自分がリサーチする手間を効率化したい」という思いでお願いしましたが、実際にお話してみると情報の質と量ともに非常に高く、とても自分一人では調べられないような情報が多く、プロフェッショナルなお仕事に感動しました。今後も迷った時は是非相談させてください。
自分達では得られない情報だった。もっと早く利用していれば良かった。保活や両立は仕事のパフォーマンスに大きく影響する。このようなサービスをもっと周知した方がよい。
話を聞いてもらえるだけでも心のゆとりが持てるようになりました。子育てはいつも何かに追われている感があり考えが煮詰まっていたことがわかりました。客観的に自身を見られた上、的確なアドバイスまでもらえて助かりました。
仕事と育児の両立に関して、キャリアの日々の悩みまで相談できるサービスというのはなかなかないと思います。大変ありがたい機会でした。子どもがいても活躍できる社会に向けて、ぜひ今後もサービスを展開いただけることを期待しております。
この度、サービスを活用しました。元々は妻の出産後に有給休暇を少し取り仕事復帰する予定が、妻が一時入院してしまったため、産後パパ育休を取るべきか悩んでいたところ、制度の説明から的確なアドバイスまで頂けて非常に心強く助かりました。
第一子の時は育休をとらなかったのですが、第二子の誕生に伴い、妻と役割分担をするため育休を取得することにしました。育休の取り方からスケジュール、給付金、延長の条件、利用できる制度まで、様々な疑問がでてきたので、詳しく説明してもらえて有難かったです。
「利用者に最適な情報」「満足度」を最重要視して、利用者に寄り添い丁寧に対応します
Process for Service Implementation
サービス導入までの流れ
サービス開始
定期報告等
サービス案内
ヒアリング
ご案内
サービス案内・
運用方法確定
ご契約
導入準備
情報共有
-
弊社サービス内容のご案内
- 貴社の状況・制度のヒアリング
-
サービス内容の相談と確定
-
運用方法相談・確定
〈一例〉
対応方法:オンライン/メール
サポート範囲:対象者
利用プロセス:申込み方法
利用案内:説明会/周知等
-
契約締結
・業務委託契約
・守秘義務契約等
-
制度内容確認/社内制度
/規定/就業規則
※必要範囲を承ります
-
各種フォーマット確認
・相談申し込み書
・利用後アンケート
・月次報告書 等
-
登録料の入金と登録手続き
-
従業員様向けの利用説明会/オリエンテーション実施
(弊社がご提供します)
-
月次報告書による報告・フィードバック、満足度確認
-
全体的な相談傾向等をまとめた月次レビューの発行
※通常、1〜3ヶ月で導入手続きが完了します
Our Value
バリュー
Our Value
ー私たちの価値観ー
Support individual needs
ー 1人ひとりに寄り添い支える ー
1人ひとりの状況と多様なニーズに寄り添い、相談者の目線でサポートします
Trusted Partners
ー 信頼されるパートナー
常に誠実で信頼されるパートナーであり続けます
Take Ownership
ー 責任をもって取り組む ー
高い当事者意識と継続的な学びを忘れず課題解決に真摯に取り組みます
代表

代表取締役 社長
高田葉子
新卒で富士通入社後、外資系金融機関にて主に法人向け提案型営業に従事。女性活躍や多様性推進事業にも携わる。その間、出産、子育てを経験。周囲の理解と支援のお陰で出産前後も変わらず実績をあげることができたが、一方で両立や子育て分野における適切な情報提供とサポートの必要性を痛感した。そこで、自分が支える側になりたいと思い、2018年保育大手企業に育児コンサルタントとして入社。その後チームの統括および、年間チームで5000件以上、自身でも約2000件の個別相談、育児・発達・教育・両立等のコンサルテーションやセミナー等を実施。2024年(株)ファミルスを設立。時代背景、子育て世代の家族観や意識の変化、これからの社会構造を反映して「両立・子育て支援のあり方」を根本的に変えていくことを目指す。
働く親の両立支援やDEI推進に情熱を持ち、自身のライフワークとして日々サービスの向上に努めている。
こども発達インストラクター資格認定。
早稲田大学商学部・コロンビア大学経営学修士(MBA)
サービスを支える専門家チーム

医療法人社団DEN理事長
早稲田大学先端生命医科学センター教授
医学博士
【略歴】 厚生労働省参与、川崎市参与、神戸市参与、大阪大学大学院医学系研究科招聘教授、大阪大学共創機構特任教授、金沢医科大学客員教授、 国立循環器病研究センター 理事長特命補佐、国立がん研究センター企画戦略アドバイザー
アドバイザー
宮田俊男

ティールスタート株式会社 代表取締役
デジタル庁 デジタル推進委員
兵庫県宝塚市 変革推進最高責任者 (CXO) 補佐官 / 紀尾井町戦略研究所 フェロー / 一般社団法人 日本フリーランスリーグ アドバイザー等
【略歴】 セガ/ ヤフー等を経て2020年独立起業。 東京理科大学大学院 (技術経営専攻) 卒。一児の母
アドバイザー
石原弘子
CONTACT
お問い合わせ
お問い合わせは下記必須項目を記入の上、送信してください。
2営業日以内に、担当者からご返信いたします。